日本水中ドローン協会 水中ドローン協会愛知三河校

三河初の認定校 岡崎インターから車で約5分 水中ドローン講習料金 入校金、受講料、テキスト代含む 72,000円(税別) 79,200円(税込) / 必要な講習修了まで1日間

さぁ、はじめようか水中探索。

未知の世界へ、潜り込もう。

当校でドローンを学ぶ

愛知県三河エリア初の認定スクール!

自動車学校や英語で預かる学童などを運営し、総合的に教育に携わってきた会社が教育ノウハウを活かして、水中ドローンに関しても分かりやすく丁寧に技術と知識をお伝えします。

県内唯一!
空と水中どちらのドローン
資格も取得可能!

2020年に空のドローン教習所を開校し延べ1000名以上の方々にご受講いただきました。空と水中、どちらの資格も取得できるスクールは愛知県内で唯一です。※2025年8月時点

会場は駐車場完備!

講習会場は駐車場完備のため、お車でお越しいただけます。電車をご利用の方は送迎も可能です。

水中ドローンの活用範囲は無限大

あなたも
海中におけるパイオニア

なってみませんか?

水中ドローン」とは、潜航が可能な有線式の小型無人探査機の通称です。操縦者は船上や陸上から
遠隔操作により機体の操縦を行い、リアルタイムの水中映像を見ることができます。

水中ドローンは 様々なシーン
活躍できます!

インフラ点検

ダムや河川施設

放水路や取水口など流れがある場所を安全に確認できます。

橋梁の水中部分

劣化や亀裂などを検査することで潜水士の負担を減らせます。

船底やスクリュー

金属腐食や貝類の付着を安価に早期発見できます。

水質調査

水質調査

ダムや河川、海洋の水質や底質の状態を記録できます。

漁業や養殖業

網の状態を確認し、専用のアームを付けて死骸の除去もできます。

災害対策

地震や津波などの自然災害の被害を記録し、対策に活用できます。

水中映像

ダイビング

海に潜らずに臨場感のある水中撮影が可能です。

生態観察

美しいサンゴ礁や魚たちの生態を観察できます。

救助活動

水中に沈んだ車両や物体の捜索・救助活動をサポートします。

水中ドローン安全潜航操縦士

講習概要

当講習

講習受講

試験合格

日本水中ドローン協会

発行申請

資格取得

講習期間

1日間(9:00~17:00

※受講人数や習得状況によっては多少前後することがございます。

講習会場

安城市内、または近隣地域

講習内容

座学

  • ・資格概要
  • ・法令・運用環境・リスクアセ
    スメントについて
  • ・筆記試験

実技

※屋内プールで実技操縦訓練を行います。
※機体は当校でご用意いたします。

  • ・事前準備・点検
  • ・操縦(水面・潜航)
  • ・事後点検・メンテナンス
    について
  • ・実技試験

持ち物

  • ・筆記用具
    (黒ボールペン・蛍光マーカーペン)
  • ・汗拭きタオル、着替え(半袖Tシャツなど)
  • ・飲み物・昼食

※プールでの活動のため濡れても良い服装でお越しください。

講習料金

※別途ライセンス発行手数料11,000円(税込)及び日本水中ドローン協会入会金5,000円(税込)が必要です。

とは?

ROV(遠隔操縦型無人探査機)を始めとする水中ロボットは著しい性能の向上と小型軽量化が進み、趣味から産業活用まで幅広く対応可能な「水中ドローン」として世界の市場を動かす存在となりました。海洋国家日本における水中ドローンの活用は大きな可能性に満ち溢れています。新たな海洋ビジネスの主役となる水中ドローンのエキスパートを育成し、空を越える水中事業の発展に挑戦し続ける団体です。

写真提供元:株式会社スペースワン

水中ドローン

安全潜航操縦士認定講習

とは?

『水中ドローン安全潜航操縦士』は、一社)日本水中ドローン協会が水中ドローンを活用した水中事業の拡充に向け、優れた技能と知識を持った水中ドローン人材の育成を目指して策定したライセンスです。
講習会およびその資格取得のため独自の研修・講習プログラムを受講することにより、水中ドローンの機能を熟知し、水中ドローンを安全に操縦できる一定のレベルに達していると当協会が認定する人材に付与される、独自の民間認定資格です。
水中ドローンの安全な運用技能と知識の習得を目的とした協会独自の研修・受講プログラムです。

講習終了後、日本水中ドローン協会
申請していただくと、

水中ドローン
安全潜航操縦士技能認定書

ライセンスカード及び認定講習修了証

を取得いただけます。

FAQ

よくある質問

Q 年齢制限はありますか?
A

日本水中ドローン協会の規定により、16歳以上の方がライセンス取得をする事が可能です。

Q 車で行きたいのですが駐車場はありますか?
A

会場は駐車場完備のため、安心してお車でお越しいただけます。

Q 持ち物は何が必要ですか?
A

筆記用具(黒ボールペン、蛍光マーカーペン)をご持参ください。
実機講習を行うプール施設内は温室のため、非常に湿度が高くなっております。
半袖のTシャツや汗拭きタオル、お飲み物などをご持参いただくことをおすすめいたします。

Q 機体は貸してもらえますか?
A

こちらで用意した機体を使用しますので、機体をお持ちでなくても問題ございません。

Q 資格の取得方法は?
A

資格の発行手続きはお客様ご自身で日本水中ドローン協会へ申請していただきます。詳しくは「資格取得までの流れ」をご参照ください。

ACCESS

交通アクセス

コアラドライブ安城

〒446-0011 愛知県安城市北山崎町北浦50番地
※講習会場はご予約の際にお伝えいたします。

お電話でのお問い合わせ

0566-91-0655

コアラドライブ安城「ドローン教習所」担当まで
受付時間 / 月~土 10:00~17:00

講習等によりお電話に出られない場合、こちらから折り返しご連絡いたします。ご了承ください。